こんにちは。
受講生900名!日本で一番受講生が多い UTAGE講座の講師 まどか です。
皆さんの中には、
「これからUTAGEを始めたいけれど、構築に時間がかかりそう」
「自分に本当にできるのかな」
とUTAGEの導入を迷っている方もいるのではないでしょうか。
しかし、心配はいりません。UTAGEは、その仕組みや使い方を正しく理解すれば、プログラミングやシステム構築などの知識・経験がなくても使いこなせるツールです。
この記事では、UTAGEの構築にはどれくらいの日数がかかるのか、どうすれば速く構築できるのかを解説します。UTAGEを活用して売り上げを伸ばしたい方、できるだけ速やかにビジネスをスタートさせたい方は、ぜひ最後までお読みください。
Contents
UTAGEの構築には何日かかる?
UTAGE構築にかかる日数は、導入する目的や作業内容によって大きく異なります。
目安として、シンプルな初期設定のみであれば数日から数週間、本格的なファネル構築まで行う場合は数週間から数か月を要することもあります。
UTAGEの構築には、たとえば以下のようなステップがあります。
- UTAGEで販売する商品を決める
- プロモーションの方向性(マーケティング企画)を決める
- UTAGEのファネル(※)を構築する
- テストを繰り返してブラッシュアップしていく
※ファネルとは…集客から商品販売までの一連の流れのこと。

UTAGEをできるだけ速く構築するにはどうすればいい?
UTAGEは、マーケティングに必要な機能がすべて備わったオールインワンツールです。メールの作成やLPの作成などが簡単にできるのがUTAGEのすばらしい点ですが、それらを組み合わせてファネルを構築し、マーケティングを自動化するためには、試行錯誤が必要になることも多いでしょう。
UTAGEを速く構築する方法は、大きくわけると2つあります。
- 構築代行を依頼する
- UTAGE講座を受講する
そこで、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
構築代行を依頼する(UTAGE構築期間:2週間程度〜)
UTAGEを速く構築したいと思ったときに、構築代行を真っ先に思い浮かべた方も多いのではないでしょうか。
構築代行は、UTAGEのファネル構築を丸投げできるため、スピーディに準備をしてビジネスを始められるというメリットがあります。しかし、構築代行事業者によって対応範囲が異なり、「思っていた通りに構築してもらえなかった」という声があるのも事実です。

UTAGE講座を受講する(UTAGE構築期間:2ヶ月が一つの目安)
UTAGE講座とは、UTAGEのファネル構築のスキルやコツを学べるオンライン講座です。受講者がどんどん増えており、おさる式 UTAGEファネル構築講座は、2024年4月現在で受講者が900名を超えました。
UTAGE講座を受講する方が増えているのは、以下のようなメリットがあるためです。
- 操作方法やコツを先に学べるため、一人でゼロから構築するより格段に効率よく構築できる
- ファネルのテンプレートがもらえる
- 自分で組むため、スキルが自分のものになる
- 不明点を質問できる
- 作業会で他の受講者と交流できる
UTAGE講座に興味をお持ちの方は、ぜひ無料セミナーにご参加ください。こちらのバナーをクリックのうえ、LINE公式アカウントにご登録いただくと、詳細の案内が送られます。
UTAGE講座は、一度申し込めば講座の動画を何度でも視聴でき、期限はありません。ただし、質問できる期間が講座スタートから2ヶ月間と限定されているため、2ヶ月の間に構築するのがおすすめです。
※2ヶ月経過後にわからないことが出てきた場合は、作業会(対面開催)で直接ご質問いただけます。
UTAGE講座受講生の皆さんは、次々に売上実績を出していらっしゃいます。皆さんの体験談をYouTube動画にまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
UTAGEを効率よく構築するためのヒント
ここからは、UTAGEを使ってできるだけ効率よくビジネスをスタートするためのコツを紹介します。
テンプレートを活用する
UTAGEには、テンプレートが数多く用意されています。

UTAGEのファネルテンプレート
集客からメルマガ登録、セミナー開催などのファネルがすでにテンプレートとして用意されているので、内容を入れ替えればそのまま使えます。
<例>左上のテンプレート
Step1:ランディングページ(メルマガ登録)
Step2:メルマガ登録サンクスページ+LINE登録
<例>左中央のテンプレート
Step1:ランディングページ
Step2:動画1
Step3:動画2
Step4:動画3
Step5:説明会の案内
このように、完成形のファネルが数多く用意されているので、中身の画像や文字を変えるだけで集客に強いファネルができ上がります。
UTAGE講座を受講すると、さらに追加のテンプレートがプレゼントされるので、ぜひご活用ください。
マーケティングの知識は必要
UTAGEは、プログラミングやデザインの知識がなくてもLPが作成できる「ノーコード」のツールです。
※ノーコードのツールとは…プログラミングの必要がないツールのこと
しかし、「LPに何を載せるか」「どういう伝え方をするか」を決めるためには、マーケティングの知識が必要です。

マーケティングの自動化を意識したファネル構築をする
ファネルを構築する際は、自動化を意識しましょう。ただ単に「申し込みフォーム」「登録ボタン」をつけるだけでなく、LPから自動的に進んで行くように構築しておけば、自分が動かなくてもお客様に購入まで進んでもらえるようになります。

マーケティングやUTAGEのファネル構築などについて幅広く知りたい方は、こちらのバナーからぜひメルマガにご登録ください。